![]() グラタンってマカロニが入ってたりするから、イタリア料理って思ってる人も多いと思いますが、一般的には表面に焦げ目をつけたオーブン料理のことで、イタリア国境に近いフランスの郷土料理なんです。 市販のホワイトソースを使えば、かなり時間も短縮出来るし、意外と簡単で美味しく作れますよぉ~! 洋楽ばっかり聴いてる俺も、やっぱり日本人の血が流れてるんですね(笑)こってりしたグラタンを食べると、いくら美味しくっても翌日には和食が恋しくなるんです。グラタンと白御飯とか、日本酒が合うとはあまり思えない。 生粋の関西人の血も流れてるから、お好み焼と白御飯とか全然問題ないんですが、洋食系やとワインとかビールがほしくなる。日本酒好きの俺にはやっぱ和食がベスト! ![]() 挽肉と生姜のみじん切りを胡麻油で炒めて、そこに椎茸のもどし汁と椎茸のみじん切りを加え、醤油と味噌で味付けします。最後に水溶き片栗でとろみをつけたらそぼろあんの出来上がり。これをホクホクの大根に乗せて食べると、ん~、美味いっ!!間違いなく日本酒や焼酎にバッチリ合うし、日本人に生まれて良かったぁ~と思う瞬間です♪ ふろふき大根の名前の由来は、冬のこの時期、漆器職人が漆の乾きが悪くて困っていると、ある僧から風呂(漆器の貯蔵庫)に、大根の茹で汁を吹き込んで乾かすといいと教わったそうです。職人は茹で汁だけが必要やったんで、残った大根を近所に配ったらそれが美味いと評判になり、「風呂に茹で汁を吹き込んだ残りの大根」を略して、「ふろふき大根」と呼ばれるようになったっていう説が有力らしいです。 いくら洋楽しか聴かない言うても、耳と舌の好みは全く別物。洋楽と和食の関係は全くありましぇ~ん(笑) ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2007-01-19 09:15
| Foods(27)
毎日寒い日が続きますが、皆さん風邪などひいてませんかぁ?冬は寒くて嫌いと言う人が多いですが、俺は季節では冬が1番好きです。やっぱり食べもんが美味しいし、お酒が進むってのが理由ですかねぇ~(笑)そして冬と言えば鍋、鍋と言えばおでんです!
![]() 実は田楽の「でん」に、「お」が付いただけなんです。江戸時代、宮中に仕えた女官達が、隠語として「田楽」のことを「おでん(おでんがく)」と呼んでいたそうで、このような言葉を「女房詞(にょうぼうことば)」と呼び、最初将軍家に仕えた女性が使っていて、そこから一般庶民に広がったそうです。 串に刺して焼いていた田楽を、醤油で煮込むようになり、明治時代には汁気たっぷりになり、大正時代には関西に伝わって、それまでの田楽と区別する為に、「関東煮(かんとだき)」と呼ばれるようになったとか。 でも広東(かんとん)人のごった煮を真似て作ったから「広東炊き」と、代々伝えられたとする大阪の老舗のおでん屋さんもあるらしいです。 最近はコンビニでも年中売ってるし、具もロールキャベツとかトマトがあったり、台湾や韓国でも「おでん」の名で親しまれてるようです。タイや上海の日系のコンビニにはおでんが売られてるていうから、もうどこに言っても日本食には困りませんなぁ~! まぁそんなこたぁ~どうでもええから、今夜も日本酒でキュ~ッと1杯…。やっぱり冬は最高です(笑) ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2007-01-10 02:29
| Foods(27)
![]() 熱いファイトを観ながら、熱いそばを食べるってのが、最近の大晦日のパターンとして定着しております(笑) 年越しそばは、「人生そばのように細く長く生きる」という意味で食べるようになったとか、そばが切れやすいことから、1年の苦労や厄災、借金を断ち切るという意味もあると言われています。関西では「太く長く生きる」という意味で、うどんを食べることも多いようです。 また、年を越してから食べると縁起が悪いと言われるんで、午前0時までに食べ終わりましょう…って、年越してから言うなっ!! ![]() 何か食べるもんはないかと、キッチンを物色してると「一平ちゃん」を発見!お湯を沸かして早速いただきました。 「ん、待てよ…」 年越しそばは確かに昨年中に食ったけど、このカップ焼きそばはどうなんやぁ?縁起悪いんやろかぁ~?年越しそば食った後やから関係ないんかぁ~? どっちにしろ、グルメと言われてる俺が、2007年最初に食ったのは「一平ちゃん」ってどうよ!?でも年明け最初に食べるんは、初詣先で食べる屋台のたこ焼きとか、毎年大したもんは食ってない気がする…。 ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2007-01-02 05:58
| Foods(27)
昨夜から今朝にかけて、“JAM & COOL”の初練習を我が家でやっておりました。アコギを持ち寄ってお遊び的にセッションってのはあったんですが、ちゃんと練習するんは初めてでした。
![]() 「これマジでホンマ美味いわっ!!」と、たかしはアッと言う間に、おかわりを含め2杯を平らげました。 でもまぁ~人の家で食事を御馳走になって、不味いなんてなかなか言えんもんやし、俺も「口に合って良かったわぁ~」とか言うてたんです。カレーの味にはこだわりのある人多いし、おふくろのカレーが1番美味いっていう人も結構多いんですよねぇ~! カレーを食べ終えて、水を飲みながら「ぶっちゃけ…」と、たかしが話始めました。出たぁ~!!『これも美味いけどやっぱりおかんのカレーが1番好き』って言うなぁ?と思ったら、「俺、カレーってあんまり好きとちゃうんですわ」っておいっ!!もっとあかんやんけぇ~!!「家で今日はカレーや言われても嬉しないし、外でもカレーかラーメンかって聞かれたらラーメン派ですわ」とたかしは続けた。せっかく2日前から煮込んだのに、完全な選択ミスや…。 失敗したと思っていると、「でもこのカレーはおかんの作るカレーより、初めてホンマ美味いと思たわぁ~」と言ってくれた。ホッ…、俺に気ぃ使うておかわりしたんとちゃうかったんやぁ~、良かったぁ~!この後の練習も気分良く出来そう(笑)そして、カレーの匂いがプンプンする部屋で初練習がスタート!その内容は次回、2007年最初に紹介しま~す♪ それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。See you next year!! ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2006-12-31 05:49
| Foods(27)
![]() 中華の鉄人として有名な陳健一のお父さん、陳健民が来日した時に麻婆豆腐を紹介して、日本でも広く普及したんですよ! 俺の作る麻婆豆腐は、普通に中華料理店で食べるのより、とろみがちょっと少なめにしてあります。これはほとんど俺が御飯にかけて、麻婆丼として食べるからで、つゆダクの状態になるようにしてます。また、麻婆茄子と分けては考えず、必ず茄子もセットで入れています。 豆腐が崩れてしまうんで、木綿を使う人やお店が多いですが、やっぱ麻婆豆腐にはなめらかな絹こしが最高です!面倒でも水抜きをしっかりしてやれば、ほとんど崩れることなく仕上がります。 ![]() 写真のような和風の麻婆丼も作ります。これは豆板醤などを使わないんで、とてもあっさりしてて、辛いのが苦手な人や、中華が嫌いな人でも大丈夫。こちらには鶏ミンチの方が合うと思います。生姜風味にするとより美味しいっすよぉ~! ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2006-12-30 16:32
| Foods(27)
![]() 年にそう何回も食べないんですが、たま~に思い出したように食べたくなるんですよねぇ~。 何故か骨董品屋さんで手に入れた、結構いいすき焼き鍋を持ってるのに、使う機会は非常に少ないのが現状です。 何かすき焼きそのものより、最後のうどんが食べたくて、すき焼き食ってる感じがしないでもない。あれってメチャ美味いっしょ~? ![]() すき焼きの語源は諸説ありますが、江戸時代末期に農夫が農具の「鋤(すき)」の金属部分を鉄板代わりにして、野菜や魚、豆腐を焼いて食べていたことから、鋤焼きと呼ばれるようになったという説が有力なようです。 当時牛は大事な労働力でもあったんで、猪や鹿の肉を焼いていたようですが、明治天皇が牛肉を入れて食べたことがきっかけで、一般庶民にも定着して行ったとか。 米ビルボードチャートで唯一の1位を獲得した日本の名曲、坂本九さんの「上を向いて歩こう」が、「Sukiyaki」というタイトルだったのは有名ですが、あれはアメリカのレコード会社の社長が、「日本で食べたすき焼きが美味かったから…」というだけの単純な理由やってんて(笑) ちなみにすき焼きには必ずと言っていいほど、白滝(しらたき・糸コンニャク)を入れますが、白滝に含まれる石灰のカルシウム分の為に、肉が固くなったり、黒ずんだり、風味を損ねてしまうんで、肉とは離して入れるようにしましょう! ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2006-12-20 00:30
| Foods(27)
俺の料理好きはよく知られていますが、ココは俺が作った料理を紹介するコーナーでもあり、美味しいお店を紹介するコーナーでもあります!
![]() こんなあんかけ炒飯なんか出すバーないよっ!ってかぁ~酒に合わへんし…。 10代の頃はインスタントラーメンしか作れなかった俺も、必要に迫られて料理を覚えなあかん時があったわけですよ。まぁ~その話はまた機会があればってことで。 ![]() 男性の場合は料理を趣味として、たまにするだけやから、そん時ぐらいはと高級な食材を買って来て、料理はするけど食ったら後片付けは一切しないとかね。 料理は食材選びから、洗い物、後片付けまでが料理なんですよ!ここまで全てが好きやないと「料理好きです」なんて言えまへん!! 食材も高いもん買えば、大して料理が上手くなくても、そこそこ美味しいもんは作れますよぉ。もう素材自体が美味いんですから。 でも「お袋の味」って言うように、ちょっとでも安くと遠くまで行って買って来た材料に、愛情をたっぷり込めて作った料理の味は、何年経っても忘れんもんです。 俺のツレで「お袋の味?コンビニ弁当以下!!」って言うてた奴もいましたけど…。ちょ、ちょっと愛情足らんかったんかなぁ~(汗) ■
[PR]
▲
by ROCKY-sama
| 2006-12-16 03:20
| Foods(27)
|
カレンダー
カテゴリ
Live Schedule(19) Diary(33) Music(20) Band(75) Foods(27) Equipments(43) Sports(4) Movies(2) Profile(2) Discography(1) ライヴ スケジュール
以前の記事
2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||